〈MiRAi〉広報紙MiRAi9月号を発行しました。

広報紙MiRAi9月号を発行しました。このMiRAiの文字をクリックしてご覧ください。また、HPからも閲覧可能ですよ!https://www.n-ikuseien.jp/

9月号は、名張育成会法人全体の給食を担い、地域の方に向けた献立作りも行う「食事課」を特集しています。

f:id:ikuseienmirai:20190830183755j:plain

名張育成会では、昭和33年の創立当初より「暮らしの中で食事はとても大切」と考え、栄養士によって健康で明るい食卓が支えられてきました。現在、管理栄養士5名が所属している食事課は、配属された各事業所の前線で「食べる喜び」を届けています。どんなところで活躍しているのか、広報紙に掲載できなかった写真を交えてご紹介します。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830183843j:plain

質の高い食事に欠かせない要。

食事課は、食事や栄養の指導、栄養素の計算や献立作成、また食材の発注まで食事すべての管理を行っています。

調理員との日々の細かい打ち合わせで密度の高い連携を図り、献立のポイントや個別対応食の注意点だけでなく、仕入れ食材の意見交換などを行うことは、質の高い食事提供に欠かせない要となっています。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830183930j:plain

食育と保育の連携。

みはた虹の丘こども園は、食育を積極的に行いたいと、今年4月より市の献立から独自の献立給食に移行しました。管理栄養士は日々保育の現場に顔を出して食事の状況を観察し、園児の作った野菜を取り入れたり、リクエスト給食を実施したりと、ふれあいを図る中で献立を立てています。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830184017j:plain

食べ残しが少なくなったという効果。

また、管理栄養士のみならず調理師も子ども達と積極的に交流します。写真は、この夏に行った「縁日遊び」という催しでの一コマですが、調理員が身近に感じられることで、子ども達の食への興味も増していきます。

こうして、食べたいという意欲を促す食育と保育を連携し、またご家族と密接に連絡しあうことで、食べ残しが少なくなるという効果が生まれています。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830184055j:plain

家族のように寄り添う。

食べ盛りの成長期を過ごす、こどもライフサポートセンターはーと。特徴的なのは、中学校に通う子の、お弁当の献立を立てていること。それ以外にも、庭で採れた野菜で一緒におやつを作ったり、食卓を囲んで一日の出来事を聞いたりと、毎日家族のように寄り添っています。

この写真は、一緒に作ったおやつを、味見と言って一つつまんで食べているところ。ご家庭の台所でも見られそうな風景ですね!

 

f:id:ikuseienmirai:20190830184153j:plain

表情から多くを学ぶ。

現在、特別養護老人ホームグランツァ、障害者支援施設(居住)成美、同成峯の各施設では管理栄養士も食事介助を行い、その時の表情や嚥下など食事の状況から多くを学びとり、日々の献立づくりに活かしています。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830184251j:plain

大切なコミュニケーション作りに役立てる。

また他の職員と一緒に食事介助することは様々な情報交換の重要な場ともなり、何より大切な利用者皆さんとのコミュニケーション作りにも役立っています。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830184335j:plain

調理を経験し献立に幅を出す。

入職直後は、まず厨房で調理を経験します。100食のハンバーグが一度に焼けるオーブンや大型フライヤーなど新システムの特徴を実体験し、ベテラン調理員から家庭での調理とは異なる秘訣を教わるなど、厨房には理屈ではわからない、幅広い献立作りのヒントがいっぱい埋まっているのです。

 

f:id:ikuseienmirai:20190830184406j:plain

食事課職員としての基礎を育む。

配膳の際に生まれるコミュニケーションも、献立づくりに欠かせないヒントがいっぱい埋まっています。こうして、積極的に現場に出向くことが、食事課職員としての基礎となるのです。

さて、食事は栄養面だけでなく、四季を感じたり懐かしさに思いを馳せたりと、人々の暮らしと密接につながっています。創立から現在まで、管理栄養士や栄養士は利用者皆さんや利用者に寄り添う職員の傍らで献立作りを行い、厨房と密接に連携することで、食を通じ一人ひとりの暮らしに寄り添っているのです。

www.n-ikuseien.jp

〈Project〉ウインターイルミネーションイベント実行委員会・・・その2

こんにちは。まず、この度九州北部にもたらせた大雨により、犠牲になられた方に心よりお悔やみ申し上げます。また被災された多くの方にお見舞い申し上げ、一日も早い復興を心より祈念致します。

さて、前回はウインターイルミネーションイベント実行委員会が立ちあがった様子をお伝えしましたが、それ以降この夏すでに数回集まり、概要がだいぶんと決まってきたようです。

 

f:id:ikuseienmirai:20190829182708j:plain

実行委員長を囲んで、テントの配置やお客さんの導線など、全体的なことが話し合われていました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190829182746j:plain

委員長が何やら書いていますが、すいません・・・内容はまだまだヒミツ。当日のお楽しみです!

 

f:id:ikuseienmirai:20190829182812j:plain

こちらは、模擬店との調整内容の確認を・・・

 

f:id:ikuseienmirai:20190829182917j:plain

またこのグループでは、イルミネーションの内容を検討していました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190829183007j:plain

そしてこのお2人の話も弾んでいましたが、しかしその内容はヒミツです・・・(笑)

このあと引き続いて倉庫に移動し、今まで使用したイルミネーションの点灯確認を行ないました。スイッチon、すると一斉に無事点灯して一堂が思わず拍手!イルミネーションに照らされた実行委員の顔から、このイベントにかける意気込みが伺われました!

そのイベントの開催は11月16日(土)、みなさんお楽しみに!!

www.n-ikuseien.jp

〈Project〉ウインターイルミネーションイベント(11月16日開催)の実行委員会が始まりました!

11月16日(土)に開催する、令和最初となるウインターイルミネーションイベント!そのイベントを中心となって運営する、イベント実行委員会が始まりました。今から3カ月間、ご来場者皆さんの笑顔を思い浮かべながら、デコレーションやイベント企画の決定、模擬店出店者との調整などに奔走します!

 

f:id:ikuseienmirai:20190815180917j:plain

実行委員は、各事業所や事業グループから一人ずつ、自薦他薦併せ16名の職員で構成します。今日は第1回目ということで、まずは自己紹介から!

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181009j:plain

今日は、実行委員長選出、イルミネーションやイベントの方針決定、模擬店の選定、主担当決定など、イベントの骨組みを決める重要な決議事項が続きます。議事を進めるにあたって、最初に実行委員長、副実行委員長を選出せねばなりません。昨年の実行委員長Hさんより、実行委員長の役割などが簡単に説明されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181101j:plain

誰もが、通常の職務を兼ねながら実行委員会を束ねる重責は遠慮したいもの・・・しかし、そんな重圧がありながらも、みはた虹の丘こども園から派遣されたSさんが「引き受けましょう!」と快諾(?笑)されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181139j:plain

同様に副委員長には、ともから派遣された昨年入職のOさんが、またグランツアから派遣されたSさんが着任。縁の下の力持ちとなる総務Hさんのフォローを受けながら、これから11月の実施に向けて実行委員会をリードしていきます。

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181215j:plain

三役が決まったところで、イベント出演者、模擬店、イルミネーションの実施方法について方針を決めていきます。

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181259j:plain

f:id:ikuseienmirai:20190815181344j:plain

昨年のチラシや資料を参考に、昨年の実行委員会で出された反省点やご来場者からの評価から課題を整理しながら、骨格を決めていきます。

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181442j:plain

昨年の実行委員長からの意見も参考に、今後のポイントがスピーディーにまとまっていきました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190815181523j:plain

1時間という予定時間があっという間に過ぎ、和やかに議事が進んだところでお開きとなりました。ご来場者皆さんの笑顔を思い浮かべながら、当日に向け力を合わせて頑張りましょう!

 

〈New〉ジョブサポート ハオに新車です!

ジョブサポート ハオ三重県の推薦・指定を受け、国との直接契約による「伊賀圏域(伊賀市名張市)障害者就業・生活支援センター事業所」として、障害のある方の就労や生活していくために必要なお手伝いを、4人の職員で行っています。

そのジョブサポート ハオに、この4月と7月に相次いで新車が入りました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190808132919j:plain

名張育成会の中で一番移動距離の長い事業所が、ジョブサポート ハオです。

移動の範囲は、そのほとんどが伊賀市名張市に限られるものの、名張・伊賀間片道30分の道のりを多い時で一日3往復、時には四日市市伊勢市の企業や行政まで片道90分かけて伺います。

公用車3台で機動力を発揮していましたが、使用年数が10年となりリース切れになった2台を順次乗り替えました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190808133033j:plain

f:id:ikuseienmirai:20190808133043j:plain

ところで、新車2台の特徴は、なんといっても政府が交通事故防止対策の一環として普及啓発している、ドライバー支援システムを搭載したASV車(先進安全自動車)であるということです。

フロントガラス中央上部にある、メガネのように見えるところがカメラとなり、衝突を防ぐなど、私たち職員の安全運転をサポートしてくれるのです。

 

f:id:ikuseienmirai:20190808133144j:plain

また、前後の走行画像を記録する、ドライブレコーダーも装備しました!

 

f:id:ikuseienmirai:20190808133214j:plain

運転記録を記入し、絶えず安全運転を意識します。ところで、新車だけに運転記録の走行メーター欄も「0」から始まりました。すごく新鮮!!

 

f:id:ikuseienmirai:20190808133245j:plain

今日も、安全運転で一日が終わりました。また明日からも、安全運転で利用者皆さんのために頑張ります!

www.n-ikuseien.jp

〈Event〉広報紙MiRAi8月号より~三家連大会の様子です(後半をお届けします)

毎日暑いですね!さて、前回の広報紙MiRAi8月号特集ご紹介に引き続いて、第44回三家連精神保健福祉大会をご紹介します。

 

f:id:ikuseienmirai:20190808103215j:plain

オレンジヴォイスによるオープニングコーラスが終わり、エントランスホールに出てみました。好調な売れ行きに笑顔が輝きます!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807182545j:plain

さて、笑福亭松枝氏の記念講演です。お題目は「笑いのヒミツ」。(公社)上方落語協会理事を務める氏は、ネタを通じて様々な啓発も行っています。今回も、寄席にかけて「技も大事、個性も大事、笑顔が大事」とつかみから、うんうんと思わず納得!そのあと、「人はなぜ笑う、なぜ笑わない」「笑いの4パターン」など、笑いにまつわるお話を軽妙洒脱にいただきました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807182630j:plain

もちろん会場は笑いの渦!

そんな中、「正解は一つじゃない」「人の数だけ答えはある」「誰でも少数派になりうる」など含蓄あるメッセージに、笑う都度うなずきます。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807182912j:plain

またオープニングで披露したオレンジヴォイスのコーラスをひきあいに、「さっき、歌の発表を聞いて私も色々考えた。知ろうとしないのが一番悲しい。どうせ完全にはわからない。知ろうとするだけでいい。」

そう、今回のテーマは『私たちのことを知ってください』。ありがたいお話でした。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807182734j:plain

休憩をはさんで、いがなばりピアサポーターとお笑い芸人トラッシュスターが対談するコラボ企画です。出番を前に、プロのトラッシュスターも少し緊張している様子。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183113j:plain

しかしそこはプロ!!司会者が名前を呼ぶと、いっきにスイッチが入ります!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183146j:plain

そんな彼らを目の当たりにして、コラボ企画に出演するピアサポーターの面々も「さすがだな~!」。対談まで、2人の漫才に聞き入っていました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183228j:plain

いがなばりピアサポーターとトラッシュスターとのコラボは今日で2回目。「仲間・支えあうことの大切さ」という話題で、前回にも増して最初から息のあったところを披露していました。

トラッシュスターの伊藤さん(左端)は吃音症、中山さん(左から2番目)はうつ病と、2人とも病気に向き合いつつ、お互い支え合いながら漫才師として活躍している様子は、何より私たちの励みにもなります。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183334j:plain

さて、対談はピアサポーターの質問に、当事者であるトラッシュスターの2人が答えていくというもの。

「人前で話すときに緊張するのですが・・・」

『相方の緊張をほぐすうちに、気が付いたら自分の緊張がほぐれています!』

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183257j:plain

『ウソつきなさい!』と、間髪入れず突っ込みが(笑)

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183419j:plain

「お2人はどのように支え合っていますか?」

『吃音症の相方が言葉に詰まったら、前に出てすぐ代弁します!おかげでアドリブが上手くなりました!!』ピアサポーターも、我を忘れて大笑い!!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183500j:plain

ピアサポーターが一人ずつ質問し、それを一つひとつ笑いに転じながらわかりやすく答えてくれたトラッシュスターの2人。当事者同士だから明かせる対談は、今回も大いに盛り上がりました!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183522j:plain

無事対談企画が終わり、『いや~、台本にない対応をされたので、吃音症が出ました!』『それ、オレのことじゃない?』など、舞台裏でもネタを演じながらピアサポーターに声をかけ、みんなを労うトラッシュスター。笑いの中にも優しさが溢れていますね!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183547j:plain

さあ、プログラムも大詰め。エンディングコーラスは「Happy Heat Singers」の皆さん。上野病院第2ケアセンターの歌唱プログラムから誕生したコーラスグループです。誰もが知っている「あの素晴らしい愛をもう一度」「翼をください」「明日があるさ」3曲を披露し、会場からも歌声が響いていました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190808104530j:plain
エンディングを飾り記念撮影。皆さん、満面の笑みです!お疲れ様でした!!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183639j:plain

最後に、家族会より「私たちは、これからも障がいのある人が必要とする制度や施策の充実・発展に向けての働きかけや、障がいのある人もない人も同じひとりの人間であるというバリアフリーの推進を継続していくことをここに宣言します。(抜粋)と大会宣言がなされ、盛会の内に閉会しました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183701j:plain

すべてのプログラムがおわり、下りてくる幕にホッと一息つく司会者のYさん、Mさん。間もなく、長かった今日までの道のりを終え、明日からまた新しい道が始まります!

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183734j:plain

出口では、お越しいただいた皆さんに感謝をするとともに、皆さんからは開会運営への労いの言葉をいただきました。本当にありがとうございました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190807183801j:plain

すべて終わり、充実感でいっぱいの、いがなばりピアサポーターの皆さん。本当にお疲れ様でした!

www.n-ikuseien.jp





















 

 

〈MiRAi〉広報紙MiRAi8月号を発行しました。

広報紙MiRAi8月号を発行しました。最新号は、右のリンクボタンからもご覧いただけますよ。ぜひ、ご覧ください。

8月号の特集は、6月27日(木)に名張育成会主管で開催した、44回三家連精神保健福祉大会の、いがなばりピアサポーターたちの活躍ぶりを紹介しました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804162408j:plain

うつ病を始め心の病気をかかえる当事者やその家族などが、「ほんの少しでも障害や病気のことを知ってほしい」と地域に向けて啓発する「第44回三家連(さんかれん)精神保健福祉大会」。今年は名張育成会が主管し、いがなばりピアサポーターが中心となって力を合わせ、大会の企画運営をやり遂げました。

このブログでは、その大会の様子を今回と次回2回に分けてお届けします!

f:id:ikuseienmirai:20190804162526j:plain

会場となった、名張市にあるADSホール。当日は生憎の雨模様でした。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804162612j:plain

スタッフによる受付の最終調整中、準備万端です!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804162653j:plain

早めにお越しになり、ご来場になった方々の受付を見守る、特定非営利活動法人三重県精神保健福祉会の山本武之理事長(右)と、川北秀成事務局長(左)。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804162745j:plain

f:id:ikuseienmirai:20190804162807j:plain

f:id:ikuseienmirai:20190804162832j:plain

ホールで出店しているバザーは、会場早々に大いに賑わっていました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804162940j:plain

さて、会場にざわめきが残る中、いよいよ開会。司会進行は、いがなばりピアサポーターのYさんとMさんが務めます!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163026j:plain

このように、大勢の方にお越しいただきました。ご来賓のお一人、亀井利克名張市長は、名張市開催の祝意とともに、精神障害に対する正しい理解を持ち、偏見や差別のないよう取り組んでいきたい、と挨拶されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163109j:plain

ご来賓のご挨拶を拝聴するYさん、Mさん、舞台袖まで緊張が伝わってきます!ガンバレ!!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163152j:plain

そして手話通訳の方から激励を受け、間もなくオレンジヴォイスのオープニングコーラスです。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163240j:plain

皆さん、余裕があるようにみえるのですが、実は・・・!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163310j:plain

スポットライトを浴びる瞬間、緊張は最高潮に!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163337j:plain

いよいよ開幕!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163431j:plain

でも、歌い始めると、不思議と落ち着いてくるのです。みんな背筋が伸び、そして前を向いて、気持ちが乗ってくるのがわかります。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163452j:plain

メンバーの思いが歌となり、そしてそれぞれのメッセージとなります。伝えたい!その気持ちが、発声を後押しするのです。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163547j:plain

客席ではリズムを取りながら、その思いを胸の奥に刻んでいるようでした。メッセージは届いていますよ!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163622j:plain

4曲のコーラスと、それぞれのメッセージを語り終えて無事終了!役目を終え、ホッと胸を撫で下ろします。

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163657j:plain

いや~良かった良かった!!と、会場の反応を背に受けている、歌唱指導の乾由香先生からも拍手のお祝い!

 

f:id:ikuseienmirai:20190804163726j:plain

無事に大役を果たし、舞台裏で記念撮影!皆さん、いい顔してますよ!

というところで、今回はここまで。次回は、8日(木)に更新予定です。後半の部もお楽しみに!!

www.n-ikuseien.jp

〈Information〉みはた虹の丘こども園が、みえ福祉第三者評価結果を公表しました。

三重県では、福祉サービスの内容などを利用者・事業者以外の第三者(評価機関)が評価を行い、事業者が自主的に福祉サービスの質の向上を図る「みえ福祉第三者評価」を実施しています。

みはた虹の丘こども園では平成30年度の第三者評価を受審し、このたび評価結果と改善計画をHPに公表しました。

 

f:id:ikuseienmirai:20190726124613j:plain

 また2019年度事業計画も公表していますので、併せてご覧ください。

f:id:ikuseienmirai:20190726124715j:plain

みはた虹の丘こども園のHPを最後までスクロールし、下部のバナーをクリックください。

https://www.n-ikuseien.jp/mihata/

さて「みえ福祉第三者評価」の受審には、1.改善志向 2.自己評価を重視 3.職員と管理者による評価 4.施設の強みがわかる、という4つの特徴があります。

これを機に、引き続き地域のご温かい支援をいただきながら、保護者の皆さまと共に、大切なお子さまの成長を見守り続けていきたいと思います。また未就園児やその保護者の皆さまにとっても、安心し、つながりが持てる大切な場として、その役割を果たしてまいります。

今後とも、温かいご支援とご協力を宜しくお願い申し上げます。

www.n-ikuseien.jp