〈MiRAi〉広報紙MiRAi10月号を発行しました。

緊急事態宣言も解除され、ちょっと一息という感じでしょうか。でも油断は禁物です。気を緩めずWithコロナで日々の生活を取り戻しましょう!

さて、広報紙MiRAi10月号を発行しました。最新号はこちらをクリックするとご覧いただけますよ。

さて、このコロナ禍の中でも、それぞれに自分らしい暮らしとは何か。相談支援事業所として地域に広がる福祉サービスをつなぐのーまらいふ暖チームサポートを紹介しています。

f:id:ikuseienmirai:20211004004600j:plain

生活の目標や就労などの希望を利用者本人から伺い、またご家族のお話にも耳を傾け、どのような福祉サービスを、どれくらい利用すれば、その方らしい暮らしが実現できるか、事業所や関係機関との中立的な立場で「サービス等利用計画」を作成するのが相談支援専門員です。

f:id:ikuseienmirai:20211004005821j:plain

のーまらいふ暖は、相談支援専門員6人と相談員、事務員の計10人のスタッフが日々力を合わせ、障害福祉サービスはもちろん、医療、就労、介護保険、年金、法律(制度)と多岐にわたる知識を日々積んで、チーム作りにも活かしています。

f:id:ikuseienmirai:20211004005848j:plain

さて、担当に関係なく“のーまらいふ暖の職員”として利用者本人から元気な様子などを連絡いただいたりそのような様子を拝見した時は、この仕事を選んでよかったと、とてもうれしく思えるひと時です。いつも輝いていてほしい。そう願って取り組んでいます。

のーまらいふ暖 〒518-0603 名張市西原町2625 

TEL:0595-66-5633 dan@n-ikuseien.jp

※ご相談の秘密は厳守されます。安心してご連絡ください。

miraireport.hatenablog.com

〈Cooperation〉学生への模擬面接をピアサポーターの協力で行いました

コロナ禍によって、福祉を目指す学生の実習活動にも制約が出ています。そのような中、川崎医療福祉大学倉敷市)の相談援助実習のオンライン模擬面接を、地域活動支援センターひびきを利用しているピアサポーターが協力し、3日間に分けて行いました。

(ピアサポーターを特集した広報紙MiRAiVol.68はこちらをクリック)

ピアサポーターとは、精神障害を経験した当事者がその経験を活かし、精神障害の苦しみや悩みを持つ方への支援を行う人達のことで、「助け合う仲間」という思いが込められています。厚生労働省の指針を受けて全国に広がり、その成果が注目されています。

さて、「利用者の支援計画を作成する」という目的の実習。まず学生二人ずつがペアになり、事前に面談のポイントなどを検討しました。

f:id:ikuseienmirai:20210920000131j:plain

 

オンライン面談では、日常の生活での喜びや苦労、ピアサポーターになった動機、ひびきを利用した感想など、一つひとつ利用者の話に耳を傾けながら質問を重ねていました。

f:id:ikuseienmirai:20210920000200j:plain

面談に臨んだ学生は12名。

オンラインでも、リアルでも面談を行うのは初めてだといいますが、モニターに映る利用者の目をしっかり見ながら、ていねいにコミニュケーションを図っていましたよ。

f:id:ikuseienmirai:20210920000229j:plain

 

ピアサポーターにとっても、モニター越しでの模擬面談は初めての試みでしたが、学生達の思いのこもった質問に答えるうちに緊張もほぐれ、安心して答えているようでした。

f:id:ikuseienmirai:20210920000256j:plain

面談の最後に、オレンジヴォイスという利用者で結成したコーラスグループの歌を全員で聴きました。そのうちの感想のひとつを紹介します。

『画面を通して皆さんの暖かな歌がこちらに伝わりました。歌詞の一つ一つに皆さんの想いが伝わって、これからに繋がる希望や明るい未来に向かっている素敵な言葉だと思いました。素敵でした。』

コロナ禍という大変な環境ですが、皆さんのピュアな心が福祉に活かされることを心より祈っています。

ikuseienmirai.hatenablog.com

〈MiRAi〉広報紙MiRAi9月号を発行しました。

9月に入りました。まだ暑いとはいえ、身体を撫でる風は心地よく、去りゆく夏を感じますね。

さて、広報紙MiRAi9月号を発行しました。

名張市地域活動支援センターひびきでは、様々なカルチャー教室を実施していますが、この春から加わった「写真倶楽部」の活動を紹介しています。

 

f:id:ikuseienmirai:20210905220730j:plain

最新号はこちらをクリック!裏面もありますよ~

活動内容は紙面をご覧いただくとして、このブログでは写真倶楽部でも学んだ撮影の基本をお伝えします。これを意識するだけでも、撮影が楽しくなりますよ!!(カメラの性能や撮影機能に関することではありません。)

 

〈①カメラの構える位置カメラの向きを変えてみる

カメラを構える位置(ポジション)と、カメラの向き(アングル)の組み合わせを、下の図のように色々と試して撮ってみましょう。描写の違いが楽しめますよ。

f:id:ikuseienmirai:20210905221518j:plain

 

実際に撮影した写真を見てみましょう。花の見え方や背景の写り方も比較してみてください。

〈ローポジション × ローアングル〉

下から見上げるように撮ると、全体に花が下から上に伸びている感じに見えます。

空も背景に入るのでお花とのコントラストが映えますね ↓↓↓ このように、下から上に伸びているような、開放感のある写真が撮れます。但し、逆光になることが多いので、光の差している方向に注意しましょう。

f:id:ikuseienmirai:20210905222302j:plain

〈アイレベル × 水平アングル〉

自分の目線通りに写りますので、一番自然な写り方になります。

一番多く撮られるのが、このポジションとアングルです。人を撮る場合は、被写体の目線に合わせて撮るのがコツです。座っている人や子どもを撮る場合はしゃがんで、その子の目線と水平になるように写しましょう ↓↓↓

f:id:ikuseienmirai:20210905222721j:plain

ハイポジション × ハイアングル〉

上から見下ろすように撮ります。

近くにあるものだと、そのものを画面いっぱいに入れたいときや、ボリューム感のある写真が撮れます ↓↓↓ 多くの人を一度に写したい時など、写る範囲をできるだけ広く遠くまで入れたい時に用います。

f:id:ikuseienmirai:20210905222930j:plain

下の写真は、上からローポジション、アイレベル、ハイポジションの比較です。同じ場所で撮りましたが、背景、色合いなどと合わせて、まったく違う描写になっているのがわかりますね!

どのようなシーンを、どのポジションで撮ればどんなメッセージになるか、参考になると思います。

f:id:ikuseienmirai:20210907100430j:plain

f:id:ikuseienmirai:20210907101242j:plain

f:id:ikuseienmirai:20210907100830j:plain

 

〈②光を味方しよう!

光は、写真にとっても重要です。人の目は、周りの光の差を調節してうまく見ることができますが、カメラはそのようにいきません。最近のスマホなど、光の差を調節して写せる機能がついていたりしますが、常日頃よりシンプルに光に気を配って、明るい写真を撮りましょう。

〈逆光と順光〉

太陽の位置光の差し込んでいる方向を意識して、被写体を明るく写しましょう。

どうしても正面から光が当たらない場合は、回りこんで撮ったり被写体に横を向いてもらうなど、できるだけ光が当たるよう工夫しましょう↓↓↓

f:id:ikuseienmirai:20210905223117j:plain

<左:逆光で顔が暗い、右:光が正面から当たり全体に明るい>

〈③主役を明らかにして、構図を考えてみよう!

主役が何か明らかな写真ほど、見る人の心を引き付けます。ファインダーを覗いて、どの位置から撮れば主役が引き立つか、脇役にも気を配りながらどのように撮るかを考えるのが構図です。構図にはいくつかのセオリーがありますので、それを知るだけでもまとまりのある写真が撮れます。

〈日の丸構図、アイレベル × 水平アングル

主役を真ん中に置いて撮る、構図の王道。

主役が周りの景色に溶け込まないよう、配色や余分な写りこみに配慮しましょう。親しい人を撮る場合、一歩寄ってその人の目線に合わせて撮るのがコツです↓↓↓ カメラが寄っても被写体がたじろがないのは、カメラマンとの間にある信頼関係の証です。

さてこの写真は、この子の目の先に何があるのかより何を感じ取っているのか、広がっている空想が頭の後ろ側に出ていそうです!

f:id:ikuseienmirai:20210905224109j:plain

〈対角線構図、ローポジション × ローアングル

人を対角線上に配置したこの写真のように、対角線を意識した構図。

主役は右端の男の子ですが、左上の青い空が右下にいる驚いた人を引き立たせる、コントラストのある構図になっています ↓↓↓ ローアングルで撮っていますので逆光気味ですが、それを補って余りあるよい瞬間が撮れました!

f:id:ikuseienmirai:20210905223420j:plain

〈逆三角形構図、ハイポジション × ハイアングル

逆三角形のそれぞれの頂点に、主役と関係者をまとめた構図です。

ハイポジションとハイアングルで、歌っている主役、写しだされているスクリーン、またそのスクリーンを見て楽しんでいる人の会場全体を見渡しています ↓↓↓ この三者を収めるには、歌っている人(主役)の反対側からでも撮れますが、そうすると歌っている人が小さく写ってしまい、主役が引き立ちません。つまり、この位置でしか撮れない構図となっています。

f:id:ikuseienmirai:20210905223535j:plain

〈左右対称(シンメトリー)と、左右非対称(アンシンメトリー)構図〉

左の写真は同じポーズで向き合っている左右対称(シンメトリー)の構図です。

↓↓↓ しゃがんで、お互いの目線に合わせたアイレベルで、水平アングルからややハイアングル気味に撮っています。真ん中にある車イスは偶然にあったものですが、互いの空間を生めるのに役立ち、笑顔の中に表れている信頼関係が想像できます。

f:id:ikuseienmirai:20210905223649j:plain

右の写真は被写体が左に片寄っている左右非対称(アンシンメトリー)の構図です ↑↑↑

実はカメラを持った手だけを伸ばし、被写体に向けてブラインドシャッターで何枚か撮った内の1枚。無心に作品に向き合っていた時にふっと顔を上げた、偶然生まれた瞬間の写真です。右の白い壁には何も写っていませんが、被写体が何を想像しているかが投影されているようで、発想が膨らみます。

f:id:ikuseienmirai:20210907112617j:plain

 

下の写真、左は最初に説明した〈日の丸構図〉です。

右は、画面を上下左右に三等分した〈三分割構図〉。それぞれの線上や交点に主役を置くことで、バランスの取れた落ち着きある構図となります。

f:id:ikuseienmirai:20210906181851j:plain

f:id:ikuseienmirai:20210907112746j:plain

 

さて、写真倶楽部の活動での1枚。色々なポジション、アングルで構図を考え、被写体に向き合っていますね!どのように撮るかはその人の自由。思いの数だけその場で描写できるのが写真の妙です。

f:id:ikuseienmirai:20210905223938j:plain

さあ、あなたも気軽に楽しみましょう。撮るのは、デジカメでもスマホでもOKですよ!

※監修:MiRAi編集長NS(公益社団法人 日本写真協会正会員)

www.n-ikuseien.jp

〈Art〉「アートフェスタ栞2021表現展」開催中です

f:id:ikuseienmirai:20210821133318j:plain

名張市立百合が丘小学校西となり「カフェ輪」敷地内にあるワークプレイス栞ギャラリーで、展覧会「アートフェスタ栞2021表現展」31日(火)まで開催中です。

 

f:id:ikuseienmirai:20210821122840j:plain

まん延防止等重点措置適用によりワークショップは中止しますが、中庭側の全面ガラス戸を開放するなど、感染拡大防止策を徹底した上で展覧会のみ開催いたします。

f:id:ikuseienmirai:20210821122920j:plain

f:id:ikuseienmirai:20210821122950j:plain

写真は、5月に開催した「栞のアーティストたち展」でのガラス戸開放の様子です。

アートフェスタ栞2021表現展

8月21日(土)~31日(火)11時~17時 ※日曜は閉廊、31日は16時まで

ワークプレイス栞ギャラリー

〒518-0479 名張市百合が丘東9番町290 連絡先:0595-62-3271

www.n-ikuseien.jp

〈MiRAi〉広報紙MiRAi8月号を発行しました。

暑い夏真っ盛り、熱中症に最も気を付けないといけない季節到来ですね。

「こまめな水分補給」「衣類にも一工夫」などいつも言われることですが、環境省HPで熱中症警戒アラート』や『暑さ指数』メール配信サービスの案内がありますので活用されてはいかがでしょう。https://www.wbgt.env.go.jp 10月27日(水)までご利用になれます。

さて、広報紙MiRAi8月号を発行しました

今月は、ワークプレイス栞名張市から委託を受けている公園清掃業務を紹介しています。最新号はこちらをクリックすればご覧いただけますよ。

f:id:ikuseienmirai:20210807032541j:plain

公園清掃というと住宅街にある公園をイメージしがちですが、委託を受けているのは桔梗が丘にある「野鳥公園」

f:id:ikuseienmirai:20210807032857j:plain

豊かな緑と、甲子園球場2.7個分の広さを持つ自然公園公園です。

f:id:ikuseienmirai:20210807033011j:plain

とてもカメラに収まりきらない広さ!

とても広いので、暑い日も寒い日も月に2回、毎回少しずつなのですが年間を通して作業しています。

f:id:ikuseienmirai:20210807033236j:plain

雑草が伸びるこの季節は、地域協力者が機材で刈り取った草の除去や清掃を行うことが多いのですが、この日は機材での清掃前とあってすべて手作業でできることを行いました。

f:id:ikuseienmirai:20210807033318j:plain

公園全体から見れば、毎月少しずつ行う手作業の清掃はビフォーアフターが解りにくいかもしれませんが、「ささやかなんだけど役立っている」というところが、私たちのやりがいなのです。

f:id:ikuseienmirai:20210807033413j:plain

「お互いよく頑張ったな!!」言葉を交わさなくても、互いの目が物語っていますよ!

f:id:ikuseienmirai:20210807033351j:plain

ささやかな社会活動ですが、障害者の「働きたい!」という気持ちの後押しになり、一体感のある作業のサポートを通じて、職員の「やりがい!」にもつながっているのです。

www.n-ikuseien.jp

〈Information〉cafe輪「みえ安心おもてなし認証」を取得

「暑中お見舞い申し上げます。」という季節のご挨拶も、この頃は「ワクチン接種しましたか?副反応はいかがでしたか?」など時節を反映し、日本語の味わいも様変わりですね。

さて、名張市立百合が丘小学校東隣にあるcafé輪」は、皆さまに安心してくつろいでいただけるよう、「みえ安心おもてなし認証」を取得しました。

f:id:ikuseienmirai:20210728201539j:plain

認証を得るには、このようなポイントの審査をクリアし、日ごろから気を配りながら感染防止に努めなければなりません。

f:id:ikuseienmirai:20210728201612j:plain

その一部を紹介します!

入り口で、まず体温を測らせていただきます。ご面倒おかけします。

f:id:ikuseienmirai:20210728201843j:plain

注意喚起書を一読いただき、手指消毒をして店内へ。

f:id:ikuseienmirai:20210728202022j:plain

各テーブルにはアクリル板を設置し、マスク着用と、大きな声での会話を控えていただくようお願いをしています。

f:id:ikuseienmirai:20210728202118j:plain

カウンターでも、お隣の方とはアクリル板を設置し、イスも一つおきに、密にならないようご協力いただいています。もちろん、カウンター内とはビニールカーテンで仕切っています。

f:id:ikuseienmirai:20210728202222j:plain
窓も開放しています。風がよく抜けるし、樹木の葉がすれ合う音が聞こえたりと、落ち着いて気持ちいいですよ!

f:id:ikuseienmirai:20210728202308j:plain

トイレでも、感染防止へのご理解とご協力をお願いしています。

f:id:ikuseienmirai:20210728202347j:plain

f:id:ikuseienmirai:20210728202410j:plain

どうか安心してご利用ください。

f:id:ikuseienmirai:20210728202450j:plain

f:id:ikuseienmirai:20210728202528j:plain

Café

 名張市百合が丘東9番町290番地 TEL:0595-62-3273

 営業時間:11:00~17:00、ランチタイム14:00まで(月~金)

 定休日:土日祝、お盆(8月13日~15日)、年末年始

caferin.hatenablog.com

〈MiRAi〉広報紙MiRAi7月号を発行しました。

本格的な梅雨を迎え、台風情報も気になる季節となりました。今一度、災害に備えて避難場所の確認や、非常食の準備など災害に備えておきましょう。

さて、広報紙MiRAi7月号は、地下水を利用した生活用水用の備蓄についてご紹介しています。この春より備蓄を始め、非常時には、もちろん地域の方々にも提供します。

f:id:ikuseienmirai:20210627162818j:plain

災害発生時に福祉避難所と併せて、地域生活拠点としての重要な役割を担うために計画された生活用水の備蓄」。2020年の法人事業計画で、地下水を引く井戸の掘削作業が始まりました。

夏から秋にかけて、本格的なやぐらを組み掘り進みました。

f:id:ikuseienmirai:20210627162922j:plain

当初は50mの掘削を予定していましたが、地下40m付近で強固な岩盤にはばまれて掘り進めなくなったので、地下約37m付近の地下水を汲み上げることにしました。

f:id:ikuseienmirai:20210627163010j:plain

昨年秋頃にひとまず水源は確保したものの、湧き出し水量が当初計画より少なくなったため、諸水槽を設置して地下水を備蓄し緊急時に備えることにしました。

f:id:ikuseienmirai:20210627163111j:plain

これは地下にある井戸に水を送り、井戸内の清掃を行っているところです。

そして今年春、常時5000リットルが備蓄できる貯水槽も完備し、一日一度に1600人以上の生活用水が確保できました。

非常時には、もちろん地域の方々へも提供します。

f:id:ikuseienmirai:20210627163208j:plain

これからも、地域の生活拠点としても役に立つ、災害に強い法人を目指し歩んでまいります。

www.n-ikuseien.jp