大人に成長してから「成峯(*2)」へ暮らしの場を移す、また自立を目指して「成峯(*2)」から「ゆっくる(*3)」へ地域移行する。 広報紙MiRAi10月号では、それぞれ成長し、暮らしの場が移っても本人の思いをつなぐ、とぎれない支援を紹介しています。 美紀さん(…
重い障害があっても、自分らしく、住み慣れた地域(まち)で暮らしていたい…。「親亡き後」も地域で暮らし続けるために「伊賀市地域生活支援拠点オルハナ」が誕生しました。 「地域生活支援拠点」とは、障害者が地域で安心して暮らしていけるよう、地域生活へ…
名張市立百合丘小学校西隣にあるワークプレイス栞。地域に公開されているギャラリーとカフェでは、8月31日まで「Enjoy Summer 栞2023」を開催中です。 夢広がるアートパフォーマンスと新作カフェメニューで、のんびりとした夏のひと時をお過ごしください。 …
2020年春の緊急事態宣言以降、他の事業所同様に特別養護老人ホームグランツァでも窮屈な生活を強いられてきましたが、この5月に打ち出された行動制限の緩和策によって、ゆるやかに行動制限の緩和を進めています。 その一つが、全入居者を対象として行ったイ…
梅雨入りし、アジサイの瑞々しさが街に潤いを与えていますね。 2020年の緊急事態宣言から数えて3年目の春、様々な対策や制限を強いられていたグループホームでの暮らしにも、ようやく明るい兆しが見えてきました。 これまでの間、特に感染予防に気を付けなが…
GWを迎え、春が尽き田畑が潤う季節となりました。寒暖を繰り返しつつ、大地に元気が宿るようですね。 さて、広報紙MiRAi5月号を発行しました。今月は、昨年の事業再編で新しく開設した「とも2nd(セカンド)」を取り上げました。 個性のある自閉スペクトラム…
春休みに入り、公園ではマスクを取った子どもたちの元気な声がこだましています。また桜の下でのんびりと佇むお年寄りや幼児連れの親子など、街に彩りと賑わいが戻ってきました。春ですね! さて、広報紙MiRAi4月号を発行しました。今月は、認知症者の暮ら…
今年8月、伊賀市大山田に開設するグループホーム〈オルハナ〉の地鎮祭を行いました。 伊賀市内での施設整備が十分でない状況で、特に不足している重度の方の暮らしの場として、放課後等ディサービス〈ココロノイロ〉がある「大山田保健センター」の敷地内に…
2011年にほんの数名でスタートしたアトリエ彩。今では25名もの方が創作を重ね、名張育成会の重要な芸術創造・発信拠点に成長しています。そんな、ピュアなアートを生み続ける無限の空間「アトリエ彩」を特集しています。 令和4年度三重県障がい者芸術文化祭…
早いものでもう2月・・・なんて、毎年のように呟いている気がします。時の経つのは早いものですね。 でも、そんな「時」を十分に積み上げたシニアの方たちのご活躍には目を見張るものがあります。そう、広報紙2月号は、そのような人生経験豊富な大センパイたち…
あけましておめでとうございます。 昨年、広報紙MiRAiをご愛読いただきありがとうございました。本年も、名張育成会の隠れた話題、ホットなニュースをお届けします。どうか宜しくお願い致します。 さて、広報紙1月号の特集は、どんぐりを育てて里山に植樹し…
新年のご挨拶を年賀状にしたため、お届けします。 広報紙MiRAi1月号のご紹介は1月5日に行います。今年も、どうか宜しくお願い致します。
いよいよ大晦日、2022年も今日で終わりとなります。皆さんにとって2022年はどのような年でしたか。 振り返れば、コロナに始まりコロナに終わる、進歩や成長?したようなしてないような…と、ちょっと不安にもなりますが、12月度広報委員会で一年間の振り返り…
アウトドア靴ブランド「KEENJAPAN(本社アメリカ)」イベント用Tシャツのデザインに、アトリエ彩を拠点に活躍している武藤誠さんの作品が採用され、オンラインショップで販売されています。 (写真のコメントは、KEENJAPANからのコメント抜粋です) 公式オン…
いよいよ師走を迎えました。2022年、皆様にとってどのような年だったでしょうか。あと1ヶ月、平安な日々で本年を締めくくりたいものですね。 さて、広報紙MiRAi2022年の締めくくりは、ワークプレイス栞で行う配食事業「キッチン花むすび」です。 キッチン花…
秋が深まりつつある小春日和の昼下がりの午後、「ひびき写真倶楽部」の活動で、満開のコスモスを撮影に行きました。 青空が広がる陽気の中、ひんやりと肌をかすめる風に揺れるコスモス。可憐に咲いている様子と秋空のコントラストをゆっくりと鑑賞ください。…
亀山トリエンナーレは、三重県亀山市で開催されている現代美術の祭典。市内に点在する武家屋敷や商店街を、世界中から集まった作品で彩ります。 今回も、ワークプレイス栞『アトリエ彩』を拠点に活動しているアーティスト作品が展示中。19日まで開催していま…
街はもうすっかり秋の装いですね!さて、ホームヘルプサービス〈ゆーゆ〉のヘルパーは、マンツーマンで一人ひとりの暮らしに寄り添っているので、なかなか全員が顔を揃えることがありません。でも、色々な工夫で思いを共有し、チーム愛に溢れています。広報…
2018年から取り組んでいる健康経営。今年3月には「健康経営優良法人」にも認定されましたが、職員たちがどのように活用しているのか、広報紙MiRAi10月号でその一例を紹介しています。 ホームページから紙面をご覧になることができますよ。(下記をクリックく…
2019年に続いて行った新卒新入職員16名へのアンケート調査。第3弾としてご紹介「今、取り組んでいることはありますか?」について、広報紙紙面に掲載できなかった13名の回答を紹介したいと思います。アンケート集計とともにご覧ください。 食堂改善・口腔ケ…
2019年に続いて行った新卒新入職員16名へのアンケート調査。今回は、「①苦しんだことや悩んだことは?」「②またそれはどのように解決しましたか?もしくは解決しようと思いますか?」について、広報紙紙面に掲載できなかった13名の回答を紹介したいと思いま…
コロナ禍の中で就活を強いられた2021年、2022年度の新卒採用職員たち。そんな若い人たちの考え方をもっと知りた~い!と、2019年に続いて行った新卒新入職員へのアンケート調査。今回も新人16名(※)に、職場や法人に関する感想などをお聞きしました。さて、…
この夏こそコロナ禍終息に向け、と思ったのもつかの間、また感染拡大の勢いが増しています。どうか、感染防止策を徹底し、くれぐれもご自愛ください。 さて、この春に4事業所あった通所系生活介護事業所を3事業所に再編しました。歴史ある〈ディセンターう…
こんにちは!6月下旬に梅雨が明け酷暑が続くと思ったら、7月はしばらく不安定な天候が続きそうです。潤いの雨となれば良いですが、集中豪雨など災害対策をしっかり行わなくてはなりませんね。 さて、広報紙MiRAi7月号は、「放課後等デイサービスゆぅら」が土…
緑も深まり、初夏の香りがただよう今日この頃。 名張で開かれる、「栞のアーティストたち展」のお知らせです! 「ワークプレイス栞 開設10周年 栞のアーティストたち展Vol.6~自由な表現・不思議なちから~」 が、5月30日(月)から6月30日(木)の11:00~1…
みなさん、こんにちは!みずみずしい新緑は日を追うごとに色濃くなり、みなぎる生命力が伝わってきますね! さて、広報紙MiRAi6月号は、新年度に発表された目玉施策のうちひとつ「ハンドブック」を取り上げました。働き方をサポートするハンドブック。役立て…
みなさん、こんにちは!コロナ禍での暮らしもいくぶん和らいできたでしょうか。2020年の緊急事態宣言から3回目を迎える今年のGWは、そのような皆さんの期待を反映してか、お天気も回復基調。新緑がまぶしい、気持ちの良い日が続きそうですね。 さて、広報紙M…
新年度の門出にふさわしい爽やかな日差しで迎えた朝、令和4年度の辞令交付式を執り行いました。 新しく成美所長を兼ねる、事業部竹村恵子支援マネージャー 新型コロナ感染拡大予防の観点から、異動、正職員登用者など辞令を交付される全職員の出席を見合わせ…
爽やかな風が穏やかな気持ちにさせてくれる春もたけなわ、2022年度の新入職員辞令交付式を行いました。 新卒9名、既卒2名の11名が人生の節目に相応しく、引き締まった表情で市川理事長より一人ひとり辞令を受け取りました。 まず始めに市川理事長より、「こ…