〈Information〉25日(日)「ウインターイルミネーションイベント」開催です。

いよいよ25日(日)は「ウインターイルミネーションイベント」15時30分開会、17時点灯式、18時30分まで名張育成会で行っています。

三重県名張青峰高校さんと初コラボレーションしたイルミネーションを、ぜひご覧にお越しください。

f:id:ikuseienmirai:20181030151223j:plain

三重県名張青峰高校生徒会のムーミーさん(3年)、もぎもぎさん(2年)、きぬさん(2年)の3名が、テーマやデコレーションの企画を考えてくれました!

当日のお天気予報『晴れ!』。テーマは「世代を繋ぐ幸せ」。平成から次の世代に幸せを繋ぎたい!という思いが込められています。どなたでもお越しいただけますよ!

 

f:id:ikuseienmirai:20181122130609j:plain

様々なパフォーマンスやゲーム、模擬店などもいっぱい出店し楽しいですよ!

尚、お車でお越しの方は、向かいにある名張市立北中学校をご利用ください。

f:id:ikuseienmirai:20181121180730g:plain

では、お待ちしております!

www.n-ikuseien.jp

〈Event〉創立60周年記念式典・祝賀会を行いました

名張育成会は今年10月1日で創立60周年を迎えました。その記念式典・祝賀会を、ご来賓はじめ多数ご列席の中、秋晴れ澄み渡る佳日に名張市内にて行いました。その様子をダイジェストでお届けします。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116180809j:plain

窓際のカーテンが開きゆるやかな日差しが差し込む中、利用者さんと職員が一緒になり長年取り組んでいる「太鼓クラブ」の和太鼓演奏で、力強いオープニングです。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116180831j:plain

一糸乱れぬばちさばきによって打たれる太鼓と、威勢のいい掛け声が会場に響きわたり、祝賀ムードを盛り上げました!

 

f:id:ikuseienmirai:20181116180850j:plain

続いて昭和33年からの貴重な記録、60周年DVDが放映されました。ほとんどの職員がまだ生まれていない時代の様子に、感慨深いものがありました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181700j:plain

理事 原田明政による開会の辞に続き、理事長 市川知恵子が60周年を迎えたこれまでのお礼など、ご列席の皆様に挨拶をしました。(挨拶要旨は、後日このブログでご報告します。)

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181002j:plain

ご多用のところ、このように多くの方にご列席いただきました。誠にありがとうございました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116182007j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181116181032j:plain

式典ではまず顕彰が行われ、協力企業、ボランティア団体、支援団体、個人ボランティアの皆様に続いて、利用者代表として、2名の方に感謝状と記念品が贈呈されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181219j:plain

多くの方よりお祝辞をいただいたのち、中島滋奏氏(理事)による乾杯発生で祝宴となりました。大勢の方の料理に、キッチンも大忙し!手際よく料理を盛り付けます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181752j:plain

その祝宴で、職員永年勤続に対し勤続40年以上、同30年以上、同20年以上、同10年以上の職員代表4人が壇上に上がり、表彰状を授与されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181157j:plain

また常務理事 宮田義則より、「社会福祉法人名張育成会60年の歩みと未来に向けて」と題した講話を披露しました。(講話要旨は、後日このブログでご報告します。)

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181238j:plain

祝宴のアトラクションとして、名張市障害者地域活動支援センターひびきの利用者で2007年に結成された音楽グループ「オレンジヴォイス」の、思いのこもったコーラスが披露されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181258j:plain

温かいコーラスは、みなさんの心にも響いたようです。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116182036j:plain

キングレコード歌手大和幸司さんの歌謡、また関係者から温かいメッセージをちょうだいし、寺田伊三男氏(理事)による閉会の辞をもって、盛会の内にお開きとなりました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181400j:plain

「おめでどうございます♪」「ありがとう!」長時間、お疲れ様でした!

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181419j:plain

お二人の心にも、良い思い出になったでしょうか。とも楽しかった様子で何よりです!

 

f:id:ikuseienmirai:20181116181439j:plain

秋晴れの下、気分も晴れやかに式場前で記念撮影です!

さて、このように皆様と創立60周年をお祝いすることができ、改めて感謝申し上げます。これからも途切れることなく、先覚の築かれたDNAを受け継ぎ、歩みを進めたいと思います。どうか宜しくお願いいたします。

www.n-ikuseien.jp

〈Guests〉みはた虹の丘保育園の公開保育で多くの方が視察に来園されました。

f:id:ikuseienmirai:20181112104143j:plain

みはた虹の丘保育園で、(社福)三重県社会福祉協議会主催「公開保育」を行い、たくさんの関係者に視察いただきました。保育士同士の交流で専門知識や相互理解を深め、魅力ある保育園・認定こども園づくりに活かすことを目的に、1年に1回6地域に分けて開かれているもので、今年で39年目になる長壽行事です。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104249j:plain

今回は伊賀・名張地域の担当として、みはた虹の丘保育園が当番に当たっていました。「園は、このようなところにあるんだよ!」と、園児たちと近所を観察して作ったマップでお出迎え!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104330j:plain

公開保育のテーマは、「自然豊かな環境で友達と育む心づくり身体づくり~気づく・考える・やってみる~」です。9:30から11:30までは園内を自由に視察していただき、11:30から12:30まで全体会として意見交換などを行います。園児たちは、朝早くからいつも通りにのびのびと遊んでいます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104422j:plain

9:45になりました。3~5歳児の園児たちは園庭に出て、みんなで朝の体操です。体操は何種類もあって、その時にならないとどんな体操をするかわかりません!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104458j:plain

さぁ、今日は何の体操なのかな?「あっ、○○だ!!」園児にとっては、どんな体操の曲が鳴るのかも楽しみの一つです♪

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104538j:plain

体操が終わったら、広い園庭をスミからスミへと元気に走り回って・・・

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104616j:plain

車イスだって器用に、狭いところでも走り回ります!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104648j:plain

そして、木に吊るしたボールにタッチして、お部屋でそれぞれの遊びをします。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104724j:plain

おっと、お部屋に入る前に、キチンと手を洗わなくちゃね!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104814j:plain

のびのび組(3歳児)の「手遊び」が始まりました。いっぱい視察の方がおられても気を取られることなく、輝いた目で手の動きに注目です!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112104852j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181112104925j:plain

みはた虹の丘保育園の特徴の一つに「異年齢保育」があります。広い保育室でごく自然に、3歳から5歳の園児が一緒に遊ぶ光景に、メモを取る手も休まる間がありません!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105025j:plain

わくわく組(5歳児)の「朝の会」。年長になると、集団の中で色々なルールに沿い、自主的な判断ができるようになってきます。今日一日何をするか、自分たちで決めていきます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105101j:plain

「これから、『むしむしお引越しゲーム』するねん!」3歳児の園児も屈託なく、視察の方に話しかけていきます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105139j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181112105204j:plain

その、「集団遊び『むしむしお引越しゲーム』」です。元気な声が響き、視察の方もおもわずニッコリ!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105256j:plain

園長も、事あるごとに質問されます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105338j:plain

わくわく組(5歳児)は、「朝の会」で決めた『秋のおいしいものどっちだゲーム』を始めました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105437j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181112105457j:plain

ぐんぐん組(2歳児)の「パン屋さんごっこ」。2歳になると、自分たちで何でもしたい時期に入ります。自立に向けたていねいな関わりが必要だからこそ、独立した保育室で発達を見守ります。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105640j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181112105701j:plain

はいはい組(0歳児)と、よちよち組(1歳児)は、テラスから見学していただきました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105755j:plain

よちよち組(1歳児)の園児が、外に出て落ち葉で遊んでいると、4歳児さんがどんぐり模様のおばけ(絵の具をつけたドングリを紙の上を転がして模様をつけた転がし絵)を持って「おばけだぞ~!」とおどかしに来ました!でも、1歳児の子たちも楽しそう!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105855j:plain

勢い余って、職員室にも乱入(笑)

 

f:id:ikuseienmirai:20181112105931j:plain

園児が、お昼ごはん前の時間も元気よく、のびのびと遊んでいる時、公開保育はそろそろ全体会の開始です。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112110005j:plain

三重県社会福祉協議会服部様のご挨拶で、全体会が始まりました。今回は、当該地域はもちろん他地区からも参加があり、名張の他園からお手伝いで訪れた方も含め47名という大勢の方が視察されました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112110731j:plain

まず、園長より皆様へご来園の感謝を申し上げ、保育理念や方針など概要を説明いたしました。『子ども一人ひとりの発達に寄り添い、人間で一番大切な「自己肯定感」を育みます。「自分は愛されている存在」という強い確信を乳幼児期に育てることは、子どもの一生を支える一番の宝物・・・』などと熱く語りました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112110847j:plain

次に担当の先生より、動画を使って、クラスごとのプログラムの狙いや子どもたちの反応、変化などを説明しました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112110933j:plain

自園の参考にと熱心にメモを取られます!

 

f:id:ikuseienmirai:20181112111011j:plain

質疑応答です。みはた虹の丘保育園では園舎内では上履きを採用せず裸足なのですが、震災時の応対はどうするのか、「なかなおりのへや」はどのように使うのか?などといった質問がなされました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112111058j:plain

さて、質疑応答された「なかなおりのへや」です。子どもたち同士で仲直りするきっかけ作りの場として、3~5歳児の保育室の隅にあります。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112111152j:plain

視察を終え、専門的な見地での貴重なご意見をいただいたほか「園児の、のびのびとした様子がとても印象的だった」というご感想を多くいただきました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112111250j:plain

中には「とても楽しそうに保育をしているね」というご感想も!そう、私たちも見られていたんですね!でも、「保育士も楽しそうだ」と捉えられたことは、とてもうれしい事です。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112111326j:plain

また、私たち内でも、こんなことをしたい。あんなことはどうだろう。と、積極的で楽しそうな意見が沸き上がり、保育士にとってこれからの保育を語る良い場となったようです。

 

f:id:ikuseienmirai:20181112111403j:plain

なにかと忙しく追われているかのような私たちですが、忙しいのは変わらずとも、何か『違いを見つけた』すばらしい機会作りとなりました。皆さん、ありがとうございました

www.n-ikuseien.jp

〈Project〉成美の特浴設置工事が進んでいます

知的障害者の居住支援施設「成美」で、「特浴」の新規設置工事が進んでいます。「特浴」とは、寝たまま入浴できる介護浴槽のこと。入居者の快適な入浴と安全、介助者の負担軽減のために、設置が望まれていました。

今回、成美以外の方にも利用いただけるよう外からの進入路も盛り込みました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181106125631j:plain

特別養護老人ホームグランツァに設置された、大型の特浴です。今回の設備は、これより少しコンパクトになりますが、二人が同時に利用できる設備となります。

 

f:id:ikuseienmirai:20181106125721j:plain

ちなみにこちらは、認知症対応高齢者グループホームひかりに設置された特浴。一人の方用です。

 

f:id:ikuseienmirai:20181106125802j:plain

成美のリビングホール(右)と、居住棟(左)の間に新しく専用建屋を工事中、ここに特浴ができます。完成は12月20日、入居者にとって素晴らしいクリスマスプレゼントになりそうですね!

www.n-ikuseien.jp

〈MiRAi〉広報紙MiRAi11月号を発行しました。

こんにちは、秋も深まり街も色づいてきました。実りの季節、自然の恵みに感謝ですね。さて、広報紙MiRAi11月号を発行しました。

 

名張育成会は、10月で創立60周年を迎えました。今月は、名張育成会のDNAを物語る象徴的なエピソードと、代表して5名の職員にそれぞれの思いを語ってもらいました。今回は、その中の一部を抜粋してご紹介します。

また、広報紙MiRAi最新号は、右のリンクボタンからもご覧いただけますので、併せてご覧ください。

f:id:ikuseienmirai:20181102144814j:plain

『「先駆性」というDNA。』

 法律や制度がなかった時代に、「道を開く」という強い思いで作られた名張育成園児童寮が私たちの起源。昭和33年、まだ法制度化されていなかった18歳以上の自立支援も行う児童・成人一貫施設を、既成事実をもって必要性を国に訴えようと、紆余曲折の末に開設しました。

また当時の法律によって、重度の児童入所施設にはフェンスが巡らされていました。しかし、先輩方は大論争の末フェンスを取り払うことにしたそうです。ノーマライゼーションという考え方がまだ日本に定着していない時代に、障害の重い人も軽い人も一緒の部屋で暮らし、育ちあおうという共生の理念が、驚くべきことに当時の現場で生まれていたのです。

平成に入ると、日本でも「自立とは何だろうか」ということが問われ始めました。平成12年に地域移行先進国のアメリカを視察した上村前理事長は、即座に「よし、入所施設から地域に送り出していこう!」と、国の制度も十分でない時代にグループホームの整備に乗り出し、それが今の礎になっています。

f:id:ikuseienmirai:20181102145529j:plain

昭和61年3月、成峯寮となった旧児童寮園舎前での集合写真。この建物は、平成13年3月移転増改築するまで、「先駆性」の象徴として育成園の歴史とともに歩み続けてきました。グループホームくおーれ 村田孝さん提供)

f:id:ikuseienmirai:20181102145849j:plain

『通所更生施設の立ち上げ』原田明政さん(昭和63年入職・現ゆーゆ所長)

今日では、日中活動の場と寝食をする住居を分ける職住分離の考え方は普通になっていますが、当時はまだまだ浸透しておらず、法人内でもずいぶん議論しました。しかし、働きたくても働けない人たちが家から通ってアクティブに活動する場を作るために、通所型の事業所の独立を目指しました。

f:id:ikuseienmirai:20181102144954j:plain

昭和63年9月、原田所長入職直後に行ったぶどう狩り。グループホームくおーれ 村田孝さん提供)

f:id:ikuseienmirai:20181102145944j:plain

食が大切という考え方』中野厚子さん(昭和53年入職・現食事課課長)

名張育成会はずっと「食はとても大切」との考えから、専門職(栄養士)を置いて、様々な新システムを早くから導入してきました。現在は、利用者さんの幅が広がり、アレルギー食・えんげ困難な方の食事、常食、治療食と幅広く食事を提供しています。これまで培ったものや、導入されたシステムがあることで、個別対応に力を注ぐことができ、栄養士として喜びを感じています。

f:id:ikuseienmirai:20181102145034j:plain

昭和63年3月に撮影された成峯寮の食事風景。グループホームくおーれ 村田孝さん提供)

f:id:ikuseienmirai:20181102150015j:plain

『寄り添う支援へ』中居千津さん(昭和60年入職・現ききょうの家所長)

当時はまだ「措置」の時代。利用者さんに言うことを聞いてもらうというスタンスで、ずっとなんか違うなと感じていたのを、職員の意見によって「寄り添う支援」に変わっていきました。雑魚寝から脱却しプライベートを確保するという考え方の変化から新しい建物ができました。これが今の成美になるのですが、真夏に手で運ぶ引っ越しは大変で今ではいい思い出です。

f:id:ikuseienmirai:20181102145736j:plain

昭和59年10月頃におこなった体育祭での仮装行列グループホームくおーれ 村田孝さん提供)

f:id:ikuseienmirai:20181102150048j:plain

『「指導」から「支援」へ』福川佳代さん(昭和62年入職・現ワークプレイス栞主任)

入職当初、利用者さんは職員のことを「先生」と呼んでいました。「生活の場所で先生って変よね」と違和感を感じるようになり、「先生と呼ぶのはやめよう」とその頃の職員で声をあげていきました。当時三重県下でもまだ慣例に声を上げる施設はなく、園内でも賛否両論ありましたが、職員をさんづけで呼ぶように定着させていきました。今ではそれが全国的にもスタンダードになっています。

f:id:ikuseienmirai:20181102145806j:plain

大きい和室当時の児童寮。職員も添い寝をして一緒に暮らした。(ワークプレイス栞 福川佳代さん提供)

f:id:ikuseienmirai:20181102150123j:plain

『法人理念の思いにふれ』竹村恵子さん(平成17年入職・現みはた虹の丘保育園園長、理念研修担当)

私自身、私たちの中で絶えず中心におきたい「理念」について、改めて一言一句を噛みしめてみると、その奥の深さに驚きの念を隠せません。この60周年を機に、メッセージの奥にあるもの、本当のメッセージは何かを想像し、名張育成会職員としてDNAとともに肌で感じ、理念を自分自身の糧としてどう支援に活かすかということを、これからも皆さんと一緒に議論し実践していきたいと思います。

www.n-ikuseien.jp

 

〈Project〉ウインターイルミネーションイベントのデコレーションが始まりました。

名張育成会では、地域の方と育成会を結ぶオープン型ビッグイベントが1年に2回あります。その中のひとつ、「ウインターイルミネーションイベント(11月25日開催)」のデコレーションが始まりました。

 

f:id:ikuseienmirai:20181030151223j:plain

 このイベントは、名張育成会が一番鮮やかに彩られる冬のビッグイベント。きらびやかなイルミネーションに包まれた会場では、様々なイベントやゲーム、また模擬店などもいっぱい出店し、夢よ!天まで届け!!と大いに賑わいます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203046j:plain

今年の特徴はなんといっても、三重県名張青峰高校さんとの初コラボレーション。生徒会のムーミーさん(3年)、もぎもぎさん(2年)、きぬさん(2年)の3名が、テーマやデコレーションの企画を考えてくれました!そのテーマは、「世代を繋ぐ幸せ」。平成から次の世代に幸せを繋ぎたい!という思いが込められています。

 

f:id:ikuseienmirai:20181030151249j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181030151307j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181031203203j:plain

そしてメインデコレーションの製作は、レインボークラブが行っている就労訓練事業の利用者さんに力を発揮していただいています。当日、どんな仕上りになっているか、楽しみですね!

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203351j:plain

さて、イベントを運営するのは、各施設から選出された実行委員会の職員。当日までにコツコツと膨大な量のイルミネーションを取り付け、また当日は運営のリーダーとなります。ご苦労様です!

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203433j:plain

本年の実行委員長は、成美の生活支援員SHさん(左)。昨年12月に入職したばかりなのですが、「ボクでよければ…」と控えめながらも?立候補した新リーダー!昨年の実行委員長Nさん(右)のアドバイスを受けながら、初めての大役に東奔西走し頑張っています。

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203536j:plain

まず、たくさんの段ボールに詰められた様々なイルミネーションを、一年ぶりに倉庫から引っ張り出しました。それにしても、たくさんあるな~!

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203646j:plain

青峰高校3名のデザインしたメインデコレーションにも、イルミネーションを取り付けていきます。まだまだ、飾り付けていくんですよ!

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203753j:plain

取り付け初日は、午後からちょっと寒くなりましたが、みんなの喜ぶ顔を思い浮かべながら、一つひとつていねいに取り付けていきました!

 

f:id:ikuseienmirai:20181031203829j:plain

今年入職したばかりのフレッシュくんも、プロジェクト委員として活躍しています!

さて、どのようなイルミネーションが私たちを照らしてくれるのか、11月25日が楽しみですね!イベントは15:30から、また点灯式は17時です。入場無料、どなたでもご覧いただけます。どうか皆様お誘いあわせの上ぜひお越しください。お待ちしています!

問い合わせ:0595-65-0271 実行委員会まで。

www.n-ikuseien.jp

 

 

〈Art〉地域活動支援センターひびきに通う二人の「2人展」開催しています

f:id:ikuseienmirai:20181027172714j:plain

精神障害に悩む人たちの憩いの場所、「地域活動支援センターひびき」に通う二人の「2人展」を、ワークプレイス栞ギャラリー名張市立百合が丘小学校となり)で、31日(水)まで開催しています。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027172804j:plain

百合が丘小学校となりにある名張育成会の多機能事業所「ワークプレイス栞」。ギャラリーはその中にあり、ランチが有名なカフェ輪とは棟続きです。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027172847j:plain

「二人」とは、中村衣里さんと山本渉さん。互いに地域活動支援センターひびきに通い、そこで知りあいました。2人の作風やモチーフなどまったく異なるのですが、それぞれの持つ個性と神秘性は、見る者の心に響くものがあります。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027172921j:plain

中村さんは大芸大美術科を卒業し、以前に銀座で個展やグループ展を開くなど幅広い活動をしてきました。青雲をイメージしたというこの作品を始め、どれも明るい彩色で描かれている抽象画は、私たちを優しく包んでくれそうです。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027172951j:plain

今でも、“Eri Nakamura”という名で活動を続けている中村さん、人の個性、生き方、その時々の気持ちがなど、この作品に表れているようですね。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027173030j:plain

山本さんは、美術教師である両親の影響を受け、小さいころから絵に馴染んできました。ボールペンを用い、その時の気持ちを絵に描写するのですが、その精緻さと構図の素晴らしさに見入ってしまいます。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027173056j:plain

f:id:ikuseienmirai:20181027173127j:plain

不安な気持ち、誰にも言えない思いを一心に描き表した作品には、独特なモノトーンの空間が広がり、人間の弱さ、正直さが詰まっているようです。

 

f:id:ikuseienmirai:20181027173218j:plain

パステルカラーとモノトーンの対象的な作品が、二人の個性としてギャラリーで発揮されています。秋のひと時、ぜひギャラリーでお過ごしください。

ワークプレイス栞ギャラリー名張市百合が丘東9番町290番地(百合が丘小学校となり)、開催10月31日(水)まで、10時~16時、入場無料

さて、しばらくブログをお休みしておりましたが、また本日より復活いたします。これからもご愛読、どうか宜しくお願いいたします。

www.n-ikuseien.jp